冬が来た!?
2019-12-02
今年、秋田市で初雪が観測されたのは11月14日(木)だった。自分が住む由利本荘市はその日、冷たい雨で時々白いものが混ざってくるだけで、初雪という感じではなかったように思う。11月18日(月)の鳥海山。だいぶ下まで白くなっていた。

11月20日(水)。こちらも初雪(多分)、初積雪。でも、この雪は次の日までに消えた。

11月24日(日)。


日東道を北上




高速道を下りて国道7号を進み、ゴルフ場のトンネルを通って秋田市街地に入る。

初雪が降ったというのに、この日の予想最高気温は20℃。。バイクがいっぱい走っていた。
秋田県庁の正面入口。「んだ。んだ。秋田。」「あきたびじょん」「あんべいいな秋田県」。

いつものラーメン屋さんで、ワンパターンの"ネギつけ麺"




食事後、秋田駅前へ。


買い物には付き合わないので、秋田駅を散策した。

改札の真ん前に"なまはげ"のでっかいお面が鎮座していた。

"秋田犬"のでっかいぬいぐるみ。。

クリスマスはまだ早いような気が。。。



秋田駅の西口駅前も少し散策し、駐車場で待っていたら意外と早く戻ってきたので、ちょっと自分がのぞいてみたかった店を数軒回り帰ってきた。
で、そんな陽気が続くはずはなく、雪が降ったりやんだりの日が続いていた。。。

12月1日(日)の鳥海山。

この田んぼの雪は消えて、今日は雨が降っているが、明日からまた雪の日が続きそうだ。
↓よかったらランキングバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m↓





スポンサーサイト
鳥海山に沈む夕日
2019-11-17
前回の記事で盛岡に行った時の紅葉のことを書いたが、約2週間後の11月10日(日)、1時間ほどで行ける大曲のモールに行くということで途中まで盛岡に行くのと同じルートを通った。国道107号に出るところや、途中の県道の紅葉はピークを迎えていた


14日に秋田市で初雪を観測し、うちのあたりでも雨に白いものがパラパラ混ざってくるようになったので、今年の紅葉もやがて落葉し鉛色の季節がやってくる

大曲に到着し、昼食のネギ塩ラーメン




帰りは横手まわりで107号




地元から鳥海山に沈む夕日は見ることができないので、国道から脇道に入り撮ってみた


↓よかったらランキングバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m↓





紅葉見物に行ったことに。。。
2019-11-01
10月29日(火)。所用のため盛岡市に行ってきた



事情があって秋のバイクシーズンにツーリングに行けなかった(行けない)ので、この機会にプチ紅葉見物をしながら行くことにしたが、天気は残念ながら曇り

国道107号から県道でショートカットして46号に向かう。

46号に出る前に角館の桧木内川堤。

武家屋敷通り。





ピーク時はわからないがちょっと早かったような感じ

46号に出て仙岩道路。


標高が高くなるにつれ色づきがよくなっていく





県境の仙岩トンネルに入る手前のパーキングから、秋田側とトンネルの入り口。

岩手県に入り、下っていく。



盛岡市での所用が済んで給油し、昼食はチャーシューメン




昼食後、久しぶりに"岩山展望台"から盛岡市内



せっかく来たので展望台の階段手前にある"単車地蔵様"にお参り。。


帰りは別のルートにしようか迷ったが、結局同じルートで紅葉の中を帰ってきた

↓よかったらランキングバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m↓





令和元年台風第19号
2019-10-17
甚大な被害をもたらしたこのたびの台風19号。被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。いまだに行方不明で消息がつかめていない方々が一日も早く戻られますように、また、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。報道によると、まだ、全容は把握できてないようですが、広い範囲で不自由な生活を強いられている皆様がいるようです。先月の台風15号で被災し、さらに被災された皆様や、報道されていない被災地の復旧、復興を願うばかりです。何もできず、応援することしかできない自分が情けないです。。。

パソコン
2019-09-22
スマホやタブレット、パソコンでSNSをやっているといろんな広告が入ってくる。最近気になっていたのが、今使っているパソコンのOSのサポートが来年の1月に切れるので買い換えないかというもの。。自分用なのでサポートが切れてからそのまま使っていて何かあっても特に問題はない。データは外付けのHDDとDVDにバックアップしてるし。。でも、やっぱり世の中の流れには逆らえず、格安の中古パソコンを購入。。。



これから色々な設定を自分好みにしていく。
これはサポートが切れるまではそのまま。その後は10では使えない周辺機器用。。

こっちはA4まで印刷できる小さいレーザプリンタがこのOSまでしか対応していないので、プリンタを使うことがあるかわからないが残している。


コンピュータとは職種上、オフコンからパソコンと40年以上付き合ってきたが、自分用に初めて購入したのは25年ほど前。3.1(2台)~95~98~2000~XP(2台)~7、今回の10で9台目。98までは新品で30万円ぐらいだった。今は10万円ぐらいでそれなりのが買えるのかな? その後はいらなくなったのを譲り受けたり格安の型落ち中古を買っている。スペックはそれほど高性能でなくても十分だと思っている。
↓よかったらランキングバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m↓





ツーリングより花見???
2019-04-23
4月から自分の仕事が変わり、生活のリズムはそれほど変わらないが環境としては大幅に変わった。そんなこともありバイクにはまだ乗っていない。今年は2月末から3月始めにかけては暖かい日が続いたのに3月下旬からから4月始めにかけては雪が降ったりで寒い日が続いたのでバイクどころではなかった。去年の11月4日に走って以来バッテリーもつけっぱなしでどうなっているかと思っていたが、4月10日にクルマのタイヤ交換をしたあとで始動を試みたら一発で始動した。天気予報を見ながら今年の初乗りは21日(日)かなと思っていたら、買い物に行くから秋田市まで付き合えと


と、言うわけで21日(日)10:00頃に出発





いつのもラーメン屋さんで食事後、秋田駅前の公営駐車場にクルマを駐めて




今年は寒い日が続いていたので、桜の開花はかなり遅れるのではないかと思っていたが、17日、18日の陽気で県中央部のソメイヨシノは一気に開花していた

大手門側から行けば近いが、広小路を歩いてみたくて遠回りの中土橋門から千秋公園に上がることにしてお堀沿いを歩いた。いつもクルマから眺めている建物と桜とお堀。


公園に向かう行列は続いていたが、近くなるにつれ戻る人と行く人で渋滞



やっと着いたのは、二の丸広場。ステージがあって花見の真っ最中の人









瓦屋根が久保田城表門。その上が本丸跡。



本丸跡の桜がいいのは知っていたが、階段を結構登るし、人混みに疲れて端っこをちょっと観ただけで公園をあとにした。このあと駐車場に戻りクルマで待機



↓よかったらランキングバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m↓





春が来ない??
2019-03-31
今年は、2月末から3月上旬ににかけて暖かい日が続き、このまま春が??と思った人も多いだろう。でも、甘かった。例年3月に雪か降ることは普通だし、4月に降ることもある。今日の天気予報ww

南の方では桜の話題も多いようだが、こちらまだまだ。。3月中に2~3回は雪が降るだろうと予測していたら、本当に3回以上積雪があった。
3月8日(金)。この雪はすぐ消えた。

3月23日(土)。この雪もすぐ消えた。。

3月24日(日)。この雪は消えるまで1日以上かかったが、淡雪。

このあともうっすら積雪があったりしたが、4月になっても雪予報が出ているので車のタイヤ交換は来週以降になるだろう。
当然ながらバイクは冬眠中


バッテリーつけっぱなしで、1度もエンジン始動していない。ドキドキだw
↓よかったらランキングバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m↓





復旧、再建から復興へ 3.11
2019-03-11
2011年の東日本大震災から8年がたち、その日が近づくと思い出したように報道が増えてくる。相変わらずきれいな所ばかりだろうと観ていると、今年は結構踏み込んでいるように感じるのは今までの自分が認識不足だったのか?岩手、宮城、福島はいまだに復旧、再建工事が進められているが、福島は原発事故のこともあり、区域によって住むことができるようになったところには元の場所でなくても故郷に帰ると決めた方々。それでも帰りたくても帰れない方々や、帰るのをあきらめた方々も多いようだ。そういう場所の宅地造成は進んでいても太平洋沿いの復旧工事は当然ながら進んでいない。
来年は東京オリンピック。それまで復興と遂げているかのような「復興五輪」と言われているが、今、日本中で災害復旧の真っ最中。東日本はもとより、2016年4月の熊本地震、2018年7月の西日本豪雨、2018年9月の北海道地震。そのほかにも、ここ10年ほどだけでも日本中で台風や豪雨などにより甚大な被害を受け復旧途上。オリンピックまでの復興は絶対無理だと思うので「復興を目指して!」とか無理のないスローガンを掲げたほうがいいと思う。
去年は、太平洋側には岩手に1回、福島から宮城にかけて1回、結局2回しか行けず、バイクの走行距離もかなり少なかった。




今年は仕事の環境が変わる予定もあり、今までのようにツーリングができるかわからないが、乗りかけた船。復興を見届けるためにもできるだけバイクで太平洋側を走りたい。
↓よかったらランキングバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m↓





春はもうすぐ??
2019-02-23
今冬は寒波の襲来が意外と少なく、積雪がかなり少ない。内陸地方はそれなりに積もったようだが、こちら地方は2月9日でこんな感じ。いつもの年と比べると少ないを通り越してほとんどない。
2月19日。鳥海山はまっ白。田んぼの雪は消えてこの日の朝に凍ったのが少し白くなっている。

そして今日、2月23日。もう春の感じでもすこし寒い。気温は5℃ぐらい? この先の天気予報では雪の日もあるようだが最高気温は+なので積もっても道路はすぐ溶けるだろう。

2月も20日を過ぎるとそんなに怖くない。3月に数回降るとしても、20日すぎには夏タイヤに交換できるかな?
春はもうすぐ。
↓よかったらランキングバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m↓




