紅葉まっ盛り
2009-10-31
明日から11月。明日の天気予報は雨



今日は天気が良く、午後からの予定がなくなったので近くの紅葉の名所に








30分ほど走ったところにあるダムに行った。モミジ(紅葉の代名詞にもなっている)は今がまっ盛り




寒ければすぐに帰るつもりで出かけたが、天気がよかったしガッチリ装備して行った(バイク用防寒ロンググローブも買った\998.-)ので、県南の方に回り国道105号経由で108号から帰った。
スポンサーサイト
JFAプレミアムカップジャパン秋田県大会 決勝トーナメント
2009-10-31
U-13の大会。母校のチームの試合を観戦に行った




前半は1点先制されるも取り返し、1-1で終了。




後半は一進一退の攻防だったが、どちらも点を取れずPK戦へ。。。残念ながら敗退

明日は全国高校サッカー選手権県大会の決勝! 母校が4年ぶりに決勝に進出したが、中学校の駅伝大会を手伝わなければならず……。。。観戦に行きたいが駅伝が終わってからだと途中から。雨で駅伝が中止になれば雨中の観戦になる





同級生
2009-10-24
地元に住んでいてもめったに会うことがない同級生達。今日は千葉県に住んでいる同級生が実家に遊びに来たというので集まった。地元の同じ市内に住んでいる同級生のほうが久しぶりに会って懐かしかったり……。




みんながその年なりになった。もっと声をかけていっぱい集められればよかったのだが。
自分は明日の早朝から仕事なので早く帰ったが、残ったみんなはどこかで楽しんでいることだろう




ブログに写真を載せるのは承認済み。。。
晩酌
2009-10-23
家では欠かさず晩酌する







この店には料理のメニューがない。出された料理を食べながら好きな種類の酒を飲む

自分の飲み仲間には肉がダメ、豆腐がダメ、キノコがダメ、などいろいろいるがこの店ではそれぞれ食べられるように気を遣ってくれる。価格も安いので赤い提灯につられてついつい寄ってしまう。実は今日も寄ってきた



写真のは鹿児島の芋焼酎。自分は米の方が好きなのであまり飲まないが、結構飲みやすい芋だと思う。店の名前のラベルが貼ってあるので一応紹介。
寒い!!
2009-10-23
今朝の最低気温は4℃
山の頂上もだいぶ白くなってきた。写真は今朝の山


JFL TDK SC vs FC刈谷
2009-10-18
今日はJFL観戦
家を出る頃から土砂降りの雨




自分が住んでいるところなら雲の流れである程度予想できるのだが、わからないので防寒のため多く着て雨具も持って観客席に座った。




前半は0-0。前半の途中からカラリと晴れ、後半が始まる時はこんな青空







相手の猛攻を凌ぎきり5連勝


中学校秋季新人サッカー県大会
2009-10-17
地元で開催されており、母校のチームに甥っ子が出場するので観戦に行った
一回戦は5?0で快勝





午後からの二回戦は県都の強豪チームと対戦




前半に1点先制され後半へ







終盤に怒濤の攻撃を見せるが点を取れずにそのまま敗退


磨き一段落
2009-10-15
ヘッドカバー磨きは一段落




写真ではわかりにくいが、部分的にはすごくきれいになっている

久しぶりに
2009-10-12
バイクで出かけた。秋の空で天気が不安定だったのでしばらく乗っていなかった。走り始めて間もなく、行こうと思っていたルートの最初の峠が通行止めだったためルートを大幅に変更。空港から出羽グリーンロード(県都の国道13号と県南の国道13号をショートカットする山間部の道路)を南下した。空港の近くで雨がパラパラと降ったが濡れるほどではなかった。

空港経由で出羽グリーンロードへ



何もない道路を走ってきたので、遅い昼食




冬のイベント


天気がよくてもだいぶ寒くなってきた。上下とも防寒服の上にウィンドブレーカーを重ねて走ったが、日陰では風の冷たさが身にしみる。今年はあと何回走れるか?装備次第?気力?
でも、走れば気持ちいいし、できるだけ走りたい

紅葉は…???
2009-10-11
先日

高い山以外はまだ早いと思ったが、来週は共通の趣味でもあるサッカー観戦の予定。再来週は自分が仕事だし…。急遽今日行くことにして自分が9月のはじめにバイクで行った県南の内陸に向かった




国道398号を行けば最初の渓谷に直行なのだが、途中間違えて少し遠回りになってしまった



着いてまず食事


木々は少し色づいているがまだ早い







今回は下まで降りてみた。三十数年ぶりだが今は階段がきれいに整備されていた。かなり急な階段を降りる。降りるということは登らなければならない







前に来たときと同じ場所から




また泥湯






バイクで来たときはそのまま峠を越えていったが、今回は三途川渓谷に行くために戻った。途中また地獄の看板があったので行ってみたらさっき行ったところの下に着いた。滝壺の露天風呂はここから降りたところにあるらしい

ここに行く道路はかなり狭いので注意





三途川渓谷。ここに架かる三途川橋には、門柱の代わりにお地蔵さんが座っていた。
10時過ぎに家を出て、帰りに買い物して18時頃に到着

