平成22年度 本荘由利中学校秋季新人サッカー大会(2日目)
2010-09-26
準決勝の西目中戦。複雑な気持ちで観戦














決勝は、本荘北中戦。序盤に先制されたが、前半のうちに同点に。後半2点追加して優勝














3冠への第一歩。この勢いで県大会もガンバレ


スポンサーサイト
平成22年度 本荘由利中学校秋季新人サッカー大会(1日目)
2010-09-25
中学サッカーの新人戦が開催されていたので、



















続いてのゲームは、西目中と象潟中が対戦













今年3回目の鳥海山(鉾立)はビラーゴ250で
2010-09-24
今日は所用のため休暇をもらっていたが、午前中で終わったので午後からビラーゴで出かけることにした。鳥海山がわりときれいに見えたので5合目(鉾立)に向かった


ビラーゴだと取り回しが楽なので、今まで素通りしていたところにも入って写真が撮れた。DS11は上り坂をトルクでぐんぐん登っていくが、車高が低く長いのでコーナーが弱い。ビラーゴはトルク感はないが軽いしD11よりは曲がりやすいので、5速でもわりと苦もなく登れた



1時間ほどで到着。前に来たときよりかなり涼しいというより寒い

寒いのですぐに山形県側に降りた



今回は9月と逆回りのコースだが、前回寄れなかったところにも寄ってみた。


↓ 十六羅漢岩


↓ 小砂川海水浴場



トワ・エ・モワの歌「誰もいない海」が頭をよぎった。。。 え


その後、国道7号を本荘まで行き給油してから帰宅した


鳥海山三十六景 写真展
2010-09-23
自分も応募して認定となった鳥海山三十六景の写真展が、家から車で10分ぐらいの所にある「鳥海山麓地区総合案内所」で開催中だったので行ってみた





帰り道に車を停めて川を眺めていたら、反対側の鉄道



日本一広い県 岩手県に。 DS11
2010-09-20
3連休に入る前、初日と今日は晴れるという天気予報だった。初日は蔵王、2日目はJFL、3日目は岩手県の盛岡に行きたいと思っていた。今朝になって天気予報を見たら午後から雨


出発し10分ぐらい走ったところで写真を撮ろうとしたらデジカメのSDカードが壊れているらしく撮ることができない




岩手県に入り、107号から県道で盛岡に向かったが、鶯宿温泉のあたりから雨が降ってきた



気温は意外と高く、雨も道路が濡れるほども降らなかったのでコンビニで昼食を買い休憩










雫石の市街地を抜け、46号の仙岩峠を越え秋田に入った。峠越えでも雨はパラパラと降っていたが、田沢湖刺巻のあたりで短い時間だが結構強い雨にやられた



雨がやんで服(ウインドブレーカー)もほとんど乾いたので、角館の武家屋敷通りに寄ってみた。その後は105号、県道などを通り本荘で給油してから家に帰った




ブラウブリッツ秋田 2010 後期第8節
2010-09-20

中断、再開後のホーム戦。会場は改装中のスタジアム。ここには各カテゴリのサッカーを何十回も観戦に行っているが、バックスタンドでの観戦ははじめてだった。そのことに関して思ったことは山ほどあるが・・・。。。
ゲームは、前半2点、後半開始早々1点を取られ、その後ケーイチが1点を返しただけで敗退















思ったことのうちひとつだけ。時折雨が降るゲームだったが、観客に対して傘をさすことを容認するようなアナウンスはやめてもらいたい

また山形県へ あれ? 宮城県?? DS11
2010-09-19
密かに計画していて、ずっと行けないでいた蔵王に昨日行ってきた
天気はあまり良くないが出発。 国道108号、13号のルートを計画して向かったが、朝は風が少し冷たくて30分ほど走ってウインドブレーカーを着るために休憩



13号には入りしばらく走ったが、今度は暑くてウインドブレーカーを脱ぐために道の駅で休憩。ちょっと(かなり)早いが昼食



そのあとは一気に蔵王に登ろうと思ったが、蔵王温泉を過ぎたあたりでまた風が冷たくてウインドブレーカーを着るために休憩



目指したのは蔵王(正確には蔵王連峰)の「お釜」。そこは宮城県。「お釜」の写真を撮って帰るつもりだったが、刈田岳(旅行で数回行っているが「お釜」しか知らなかった






途中有料道路で金も払ったし、神社でお参りして頂上に登った。(すぐそこ) ↓ 頂上"てっぺん"、とったど~



ここもバイクがいっぱい来ていたが、駐輪場は一番手前。そんなに場所を取る訳じゃないので奥まで入れてほしいと思った。
雲がかかって下の方は何も見えなかった。山を下り、無料の東北中央道、山形道(途中のSAで休憩)、112号、また山形道、7号経由で帰ってきた。






112号途中の「米の粉の滝」。上に見えるのは山形道の高架橋。




夕日がきれいだったので、帰りが遅く(暗く寒く)なるのを覚悟の上で写真を撮った




元滝伏流水
2010-09-10
何年も前から一度行ってみたいと思っていた元滝伏流水。鳥海ブルーラインの象潟側登り口の近くにあるので、この頃バイクで通るたびに看板を目にし、気になっていた。平日の午前中に時間ができた(休日だと人が多そうで敬遠)ので、カメラと三脚を持って行ってみた



川(沢?)の水はかなり冷たい











200mほど上流に「元滝」があるのだが通行止めになっているし「熊出没注意!」だし、行けないな

平成22年度 県民スポーツ大会サッカー競技
2010-09-09
4日、5日に、にかほ市で開催された県スポサッカー(40代以上のチーム編成で、50代以上が常時4人以上出場しなければならない)の由利本荘市由利チーム(ほとんど友人、知人)のゲームを観戦に行った


1日目の予選リーグは都合があり2試合目だけを観戦。秋田市川辺チームと対戦し 6-0 で快勝した





2日目は、ブロック1位で準決勝に進み、秋田市チームと対戦













3位決定戦は、潟上市チームと対戦










2日とも、オヤジたちは暑さと腰、膝、足などの痛みに耐えてよく頑張った



連日のDS11
2010-09-07
日曜日、午前中に県民スポーツ大会のサッカーを観戦にDS11で行った
前回は、秋田県側から登って同じルートを戻ったが、今回は海岸沿いを走って山形県側から登った。
5合目あたりまで雲がかかっていたが向かった






標高1000m地点。上は雲がかかったり




5合目の鉾立にはバイクがいっぱい。


下の方には雲がなくて眺めもまあまあいい方だった



バイク軍団は、アメリカン、ネイキッド、ツアラー、ビッグスクーターなど。次々と降りて行った。


間もなく自分も秋田県側から帰ったが、この日は5合目も暑かった
