2015 シルバーウィークツー その2
2015-09-29
つづきです。。長いかも・・・。2日目は快晴。太平洋側にいれば朝日を見たい


ホテルの朝食をすませて準備し、8:00に出発



JR 大船渡駅




国道45号に出て宮古市に向かい。。
前に来たとき寄ろうと思って断念していた「釜石大観音」に行こうと思ったが、時間が早く開いてなかった(有料駐車場は開いていた。)ので、また看板の前でUターン。

近くの高台から眺めた。。

間違えて、283号に入ってしまった。

すぐ気づいて戻り、せっかく来たので釜石駅前で記念写真。隣には三陸鉄道の駅もある。

45号を北上。



国道からそれて大槌町の赤浜地区に寄ってみた。3年前に来たときは、ひょっこりひょうたん島のモデルと言われる蓬莱島につながる防波堤は津波でなくなっていて、灯台もその通りだったが、再建されていた。


この日は国民の休日。でも、工事は休まず行われていたようでダンプがひっきりなしに走っていた。そこから国道には戻らず細い山道を越えて、同じ町の吉里吉里地区。海岸はキレイになっていたが、この橋はそのまま。。。





45号に戻る。


津波で被災し、名前を変えて再建したホテル。

その場所から。。今回のツーで高台から海を眺めたのは初めて。津波はここも越えた。。。


3年前のブログ。
宮古市に向かって海岸沿いを走る。 防潮堤、そのままの建物。。いろいろ考えさせられる。




宮古市の、道の駅みなと・オアシス「みやこ」に到着。


ここで昼食





昼食後、少し休憩して106号、340号との併用区間を走り。




340号を遠野市に山越え





一番狭い道でトラックに阻まれたりしながら。。。

開けた道へ


行きも走った283号沿いにある道の駅遠野「風の丘」で休憩




北上市に向かい107号に移り。。

北上江釣子ICから東北道。。なぜかパンダさんと一緒に合流



東北道から秋田道。いつもは横手ICで下りて107号から帰るが、大曲ICまで。


時間に余裕があったので、105号を本荘まで走って次回のために給油。


17:00前に帰宅


2015 シルバーウィークツー お・わ・り
↓↓↓↓↓↓いつも応援ありがとうございますm(_ _)m↓↓↓↓↓↓





スポンサーサイト
2015 シルバーウィークツー
2015-09-24
SWは、カレンダーどおりの5連休。

21日からの天気は良さそう



21日(敬老の日←なんか引っかかるようになってきた




107号~秋田道の横手IC~東北道の北上江釣子IC~107号で行けば最短。でも、少し遠回りして盛岡経由で行くことにして107号から県道でショートカットして46号に向かう




46号、仙岩峠の手前で休憩。

そこで11:00頃だったので少し早めの昼食




仙岩峠を越えた道の駅。ここで昼食の予定だったが、SW中盤で混んでいそうだったので早めにすませて正解


盛岡市の4号沿いで給油。。


まだ走ったことがなかった396号で遠野市に向かう


遠野市からは何回か走ったことがある287号、340号で今年2回目の陸前高田市へ。4年前来たとき、この場所には車やバイクが山積みになっていて愕然とした。(文末のブログリンク参照。)その後、毎年来ているが、その先の盛土は去年5月に来たときは、まだなかったように思う。。。

今年5月に来たとき行けなかった定番ポイントからの「奇跡の一本松」。

張り巡らされたベルトコンベアによって、盛土工事も進んでいるようだ。。

でも、そのままの所も・・・。。

45号、三陸道で大船渡市に到着。



ホテルは津波で被災した所にあって、以前来たときも目にしているはず。営業しているとは思っていなかった。


バイクを駐めて(すでにバイクが1台駐めてあったので隣に。)チェックイン。中はとてもキレイで、フロントで聞くと震災の年の12月から営業を再開したそうだ。
4階の部屋から見える風景。道路は付け替えられて(仮設?)いろんな工事が進んでいる。

買い出しのため近くのスーパーまで出かけたが、区画整理や盛土、鉄道の工事などがあり、回り道。

疑問に思ったのが、泊まったホテルやこのように再建した建物のまわりが盛土されている。こういう場所は低いままなのだろうかと?? 工事中の道路勾配も下に向かっている。


ホテルを確認してから、バイクでぐるぐる回っていたときに見つけた商店街、スーパーは道を挟んだ隣にあった。

買い出しして、部屋で一人乾杯。。。

日帰りツーで弾丸で帰っていたのと違い、いろいろ考えさせられた大船渡市の夜だった。
4年前のブログ。
去年5月のブログ。今回泊まったホテルが写っていた。
つづくww
↓↓↓↓↓↓いつも応援ありがとうございますm(_ _)m↓↓↓↓↓↓




