2017 冬眠明けのプチツー
2017-03-20
この3連休。初日はパッとしない天気だったが、19日はわりと暖かかったので午後から車庫に。12月に、はずしていたバイクのバッテリーを補充電し、その間にワイヤー類に注油と少し調整。バッテリーを取り付け始動を試みたら一発で始動




今日は、昨日より気温が上がってきた。それでも10℃ぐらいなので、午後から防寒着をモコモコになるほど着込んで、無計画な行き当たりばったりツーに出発





無計画で行き当たりばったりと言いながらも、この時点では国道108号を川沿いに行って、途中の県道から7号に出て南下しようと思っていたが、着込んでいたしネッグウォーマーで顔を半分覆っていたおかげか思っていたより寒くなかったので、つい高原に向かってしまった


プチ雪の回廊ww
平地の雪はほとんど消えたが、200mほど上がった高原の草地は真っ白


東由利原から南由利原を越えてさらに高い仁賀保高原に上がった。標高は500m位あるはあるはずなのに意外と雪が少ない。海が近いし風も強いせいだろうが。。。今日も風が強く寒かった






ひばり荘の南側にある駐車場の半分ぐらいは舗装が出ていたので、残っている雪の上に入ってみた。ドラスタ初の雪上




象潟漁港



道の駅「象潟」からの海


金浦の赤石浜


日本海沿いを北上して西目浜


と、いつものプチツールートを走り、本荘に回って給油。

定番の記念撮影をしてから帰宅


↓よかったらランキングバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m↓





スポンサーサイト