長井一の宮バイクミーティング 2017
2017-09-15
6月のある日、山形県の「ライダー長井一の宮会」から、ゆうメールが届き、開けてみると去年も参加したバイクミーティングの案内だった。今年が4回目で、自分は1回目と去年の3回目に参加している。(2回目は雨で断念。)毎年、イベント内容が変わり、今年は夜の懇親会がメインのようだ。(日中のイベントはない。)
6月には東京にも行ってきたし、まだまだ先だと思っていたが、お盆も過ぎ、どうしようか迷っているうちにあっという間に9月。10日間天気予報を見るとミーティングの9月9日(土)、10日(日)は晴れ


バイク仲間が集まって来るという情報はない。自分からも何も告げず、しかも懇親会の参加申し込みもしないまま当日を迎えた。2日とも天気は良さそうだ。
長井に行くのは今年初。去年8月の同じミーティング以来になる。。時間に余裕があるので、9:30過ぎに出発



13号に出て南下。道の駅「尾花沢 花笠の里 ねまる」で昼食


券売機で「モツ煮ラーメン」を押したら、食券は「モツ煮込みラーメン」。野菜も入っていた




東根ICから東北中央道に上がり、山形中央ICまで。458号から348号を越えて白鷹町で287号に出るつもりだったが、暑いので涼しいところで休憩しようと思い、348号手前で県道の狐越街道に変更。超苦手なクネクネ道を上り、蔵王連峰、山形市を望む展望台で休憩





四阿でまったりしていると、早そうなバイクが上がってくる音



SNSで繋がっているので、久しぶり感がない。二人はマップでクネクネ道を探し、またバビューンと行った。。
展望台から県道を下り、348号、287号を走り、1年と1か月ぶりに長井市の總宮神社に到着



早速お詣りをすませた。

バイク仲間の先客が2人。しばらく談笑して見送り。。詳しくはぐうじさんのブログで。
そこで懇親会の申し込みをして談笑していると、金沢と仙台からミーティングに来た方と初対面。間もなく狐越街道で見送った2人がやってきた。さらに東京からもバイク仲間が2人。。詳しくはぐうじさんのブログでw
懇親会の時間も迫ってきたので、ホテルにチェックインのため移動。途中にある今年オープンした道の駅「川のみなと長井」にちょっとだけ立ち寄ってみた。


チェックインをすませ身づくろいをしてバイクミーティング(懇親会)会場へ。。
※ 送迎ありがとうございました。

バイク(サイドカー付きも。)やトライクがずらっと並んでいた。
3年前にも見たロケット。じゃなくこれもバイク。。

こうなると元が何なのかわからない。。と、言うかこれが原形??

懇親会は3年前が屋外だったので、革パン、革ジャンで行ったらまさかの屋内


ジャンパーは預けてTシャツ、革パンで会場入り。浮いてはいない









飲んで食べてお開きとなり、お宮で会った金沢、仙台の方、ぐうじさんと4人で記念撮影



仙台の方はもう休みたいとのことで、お別れし、金沢の方、ぐうじさん、自分と同じホテルに泊まるが別行動だったT君、M君、東京の2人と合流して自分達が泊まるホテルに移動し、最上階のバーで2次会に突入



詳しくはぐうじさんのブログ(懇親会編)でw
ぐうじさんはお疲れのようで間もなく撃沈




夜は更けて行き。。。

やがてぐうじさんが復活したが、二次会もお開きに。
ただの酔っ払いジジィwww

次の日の朝食を予約していなかったので、このあとコンビニに朝食を買いに行った。

10日(日)。日程では9:00から總宮神社でお祓い。でも、目が覚めたら8:00をとっくに過ぎていた


10:00過ぎ。チェックアウトの時間が迫っているので、何とか起きて、夜食用に買ってきて食べれなかった冷やしラーメンがあったので、ちょっと早い?が昼食


バイクは数台しか残っていなかったが、新潟のバイク仲間、Kさんが何やらお祓いに来ていた。
詳しくはぐうじさんのブログでww


みんなが帰路につき、自分も出発











※ Kさんの画像いただきました

この朝の詳しいことはぐうじさんのブログでwww
お宮を出発し、白鷹町まで県道、287号に移り大江町から458号を通り寒河江市の112号に出た。西川ICから月山ICまで山形道を走り、月山道に入って月山第1トンネルの手前あたりから雨が降ってきた





やがて道路も乾いてきて、7号に入りそのまま酒田市を抜け、予定の時間より早く着きそうだったので、キャンプ場近くの道の駅「鳥海ふらっと」に立ち寄って所在確認


キャンプ場にいると言うことだったので向かうが、5分もかからないで着くので通り過ぎて北の方の雲行きを見るために一旦日本海へ




キャンプ場は日曜なので貸し切り状態。去年の7月以来の旦那様はいつの間にか新しいバイク。

6月に茨城でお会いした奥様のバイク。(あの時はカブだった。)

ご夫妻は、去年、鳥海山と男鹿半島に行くためにキャンプに来た(車で。)が、雨でどちらもダメだったので、リベンジキャンプ。土、日の2泊でリベンジを試み鳥海山(ブルーライン)はなんとかリベンジできたようだが、男鹿(寒風山)は雨で断念したとのこと。気まぐれな天気はしかたない。また来てもらおう


キャンプ場から家までは1時間ぐらい。こちらに来た帰りは、いつも漁港や海水浴場や道の駅に寄って帰っているので、今回もゆっくりのんびり寄り道しながら帰った。。
17:00前に帰宅


お会いしたみなさん。大変お世話になりありがとうございました!
またどこかの道でお会いしましょう!
↓よかったらランキングバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m↓





スポンサーサイト